出遅れ新年の抱負。腹筋を6個に割る!お正月にフィリピンにいたので、何となく新年の感じがないまま迎えた2019年。 おかげで2018年13月のように1ヶ月が過ぎてしまいました😂 観光地に暮らすと、中国の正月の影響を何となく受けるので、この際、便乗して新年気分になることに決定! 「お母さん、今年は腹筋を4個にわる!」 と突如宣言。 すると、 「4個なんてない!6個だ!」 と子供。 というわけで、6個になりました。 田畑作業がなくなって東京に来てから5キロも増えてしまったので、着られない服がたくさんあるので良い機会です。そして本日夜7時に「ジムに行く。今日から行く!!」と思い立ち子供に話すと超盛り上がり...09Feb2019life
タンザニアの頭飾り。エジプトから、不思議なご縁の贈り物。しばらく前に、生物多様性条約第14回締約国会議というものが開かれていました。このブログでは詳細には触れませんが、生物多様性に関する国際的な取り決めについて話し合う国連会合で、2年に一度、世界の各地域で順番に開催されています。もちろん、重要なことはその会議までに調整され議論されますので、国家や地域の代表が参加するコンセンサスづくりの最終的な場所となります。参加者も大変多く、ホスト国にとっては国の広報の場でもあり、市民にとっては祝祭の場としての意味もあり、開催地にもよりますが、賑わいがあります。 私も2010年の名古屋に始まり、インド、韓国までは参加しました。その後は、より自分の領域に関連する個別の国連会議に参加するようになり...17Dec2018diarylife
卵、みつばち、お野菜と、紫のジンジャースープ。週末、農村の友人が遊びに来てくれました。田畑が忙しくない時期を農閑期というのですが、冬のうちに東京のオーガニックトレンドを眺めつつ、ちょっぴり気分転換に観光をしにきたのです。美しいお野菜の手土産と、養蜂家のNちゃんからはみつばちの話、養鶏家のYちゃんからは卵と鶏の話を聞いた。切ないような、リアルな言葉たちを静かに受け取った。それは、頭でっかちな都会の農業関係や食の関係者に食傷していた中で、とても癒されるひとときだった。もっと、人々に聞いてもらいたいのでお茶会でも企画しようかと思います。 養鶏家のYちゃんは、カッターで鳥をさばくことができます。心を込めてひなから育て上げ、心を込めて、命をいただくことができるすごい女性です。私...11Dec2018diarylife
夢見るための、お守り。近い将来、再び自然の中に戻る。この頃、一度手放した未来像について再び考えるようになりました。(美しい場所に、小さな家を建て、夢の庭園を作りたい。)アップルストアにパソコンを買いに行った帰り、そんな思いで頭の中を充満させながら伊勢丹を歩いていたら、目の端っこに飛び込んできた光がありました。それは物理的光というよりも”何か”に呼ばれるかのよう。振り返ると、ジュエリーのポップアップショップ。「ジュエリーか…。」と通り過ぎたのだけど、どうしても気になって戻り、運命の出会いをしてしまった。美しいクリスタルの上に、木が植えられ、家が建っている!Fillyjonk(フィリフヨンカ)の作品です。天然石の上部を土地に見たて、それぞれの大きさに合わせて...16Nov2018diarylifefashion