一生サンタを信じてる。太陽の祝祭。クリスマスが大好きです。それは、我が家では冬至に重ねて太陽に感謝する日。神聖で神秘的な行事なのです。その他の伝統行事には本当に関心がないのですが、ツリーを飾るのはとてもワクワクします。結婚して自分たちのツリーを準備した年から、毎年家族一人が一つずつ、オーナメントを増やしています。私は毎年、生き物型のオーナメントを集めたので、我が家のツリーは、生物多様性ツリーになっています。そして、ツリーは1月半ばまで飾ります。25Dec2018diary
美容院に始まるマジカルウィークは、美容院で終わる。今週はホリーな時に満ちていました。振り返ってみるまで、「マジカル」ぶりに気づきませんでした。火曜の朝起きて、なんとなく新鮮な気持ちになりたいと思い、急遽美容院に行くことに。でも、火曜日。前回訪問したところは休み。ホットペッパーbeautyで検索し、3件の候補から徒歩圏で大人っぽい雰囲気のところを選び、トップスタイリストを指名しなくても、最適な方が担当してくださるはず!とサクッと能天気に予約。2時間後に美容院に着くと、好みのタイプの大人女性が担当者でした。「いかにも」じゃない人が好きなんですね。エフォートレスな黒髪のその方は、芯が強そうな、真面目そうな、力が抜けた様な、なんともちょうど良い感じだったのです。(私にとってです。)ところで...18Dec2018diary
タンザニアの頭飾り。エジプトから、不思議なご縁の贈り物。しばらく前に、生物多様性条約第14回締約国会議というものが開かれていました。このブログでは詳細には触れませんが、生物多様性に関する国際的な取り決めについて話し合う国連会合で、2年に一度、世界の各地域で順番に開催されています。もちろん、重要なことはその会議までに調整され議論されますので、国家や地域の代表が参加するコンセンサスづくりの最終的な場所となります。参加者も大変多く、ホスト国にとっては国の広報の場でもあり、市民にとっては祝祭の場としての意味もあり、開催地にもよりますが、賑わいがあります。 私も2010年の名古屋に始まり、インド、韓国までは参加しました。その後は、より自分の領域に関連する個別の国連会議に参加するようになり...17Dec2018diarylife
卵、みつばち、お野菜と、紫のジンジャースープ。週末、農村の友人が遊びに来てくれました。田畑が忙しくない時期を農閑期というのですが、冬のうちに東京のオーガニックトレンドを眺めつつ、ちょっぴり気分転換に観光をしにきたのです。美しいお野菜の手土産と、養蜂家のNちゃんからはみつばちの話、養鶏家のYちゃんからは卵と鶏の話を聞いた。切ないような、リアルな言葉たちを静かに受け取った。それは、頭でっかちな都会の農業関係や食の関係者に食傷していた中で、とても癒されるひとときだった。もっと、人々に聞いてもらいたいのでお茶会でも企画しようかと思います。 養鶏家のYちゃんは、カッターで鳥をさばくことができます。心を込めてひなから育て上げ、心を込めて、命をいただくことができるすごい女性です。私...11Dec2018diarylife
QUEEN、亡き両親との伊勢丹ランチ、そして魔法のオイル。昨日は、ボッチバースデイ。何か特別なことをしようと、朝一で「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行きました。え〜、フレディ実写が出ないんだ〜ってことを席に座ってから知りまして。ちょっとがっかりしましたが、主演が気に入っている俳優さん。でもパフォーマンス、どうなの?とハラハラ見ていたら、すごい。みるみる、スター:.::.*゜になっていく!繊細な演技で、素晴らしかったよ。主演だけではなく、ロジャー、ジョン、ブライアンも雰囲気ある!しかも最後のライブシーン! 映画館で足踏んじゃう!クイーンずきには必見ですし、好きじゃなくても映画としても素晴らしい。もうちょっとバレエしてくれたら大満足だったけど♡そして映画館を出たら、真昼間、お腹がぐーぐーいうの...30Nov2018beauty